top of page
Parents Academy 東京®︎ 主宰 小田木友依のBlog
検索
小田木 友依(PA東京)
2021年4月14日読了時間: 5分
誤解してない? 子どもの躾
子どもの躾。良かれと思ってやっていることが悪影響を与えているかもしれないので要注意!真の躾とはなにか?を知って賢く子育てしよう♪
閲覧数:66回0件のコメント
小田木 友依(PA東京)
2021年3月24日読了時間: 3分
3回で1回の法則を知っておこう!子育てストレスが3分の1に♪
3回で1回の法則を活用すれば、子育てのストレスが確実に3分の1に軽減!!
3回で1回の法則を知っておこう!
閲覧数:46回0件のコメント
小田木 友依(PA東京)
2020年10月26日読了時間: 3分
「正しい子育て」の真実とウソ
子育てに関する情報は溢れているので、情報に振り回されたり悩んだりすることが多々あると思います。
でも、子どもも親もタイプが様々なので、真実を自分で判断して情報の取捨選択をする勇気が大切。
今回は、情報に振り回されないコツを伝えします!
閲覧数:39回0件のコメント
小田木 友依(PA東京)
2020年9月11日読了時間: 3分
子どもの性格は育て方とは無関係!変えられるの?
子どもの性格について「私の育て方のせいだ」と責任を感じたり、罪悪感を感じている人は多いですが、実は性格は親の育て方や家庭環境の影響は受けないという研究結果があります!
では一体「性格」とは?
変えることはできるの?についてお伝えします。
閲覧数:59回0件のコメント
小田木 友依(PA東京)
2020年9月9日読了時間: 4分
子どものタイプ別に伝え方を変えるとうまくいく!
子どもによって、優位に働く感覚は違います。感覚というのは五感(視覚・聴覚・触覚・嗅覚・味覚)のこと。どの感覚が優先されるかでタイプ別できます。「うちの子はどのタイプ?」がわかると、より効果的に伝えることができるので子育てが楽になります♪
閲覧数:86回0件のコメント
小田木 友依(PA東京)
2020年4月27日読了時間: 3分
コロナ不眠になってない? 快適な睡眠をとるためにすべきこと。
みなさん、心地よい睡眠とれていますか?今、精神科外来では不眠で悩む方が急増しているようです。不眠とまではいかなとも、なんとなく疲れがとれない。眠りが浅い。と思っている方は多いのではないでしょうか?外出自粛・子ども達の休校で蓄積したストレスをスッキリ解消する場をご紹介します!
閲覧数:63回0件のコメント
小田木 友依(PA東京)
2020年3月16日読了時間: 4分
海外から見ると日本の『塾通い』は異常?!
塾や習い事の臨時休校モードが解除され、突然現実の世界へと引き戻されたような形の我が家です。塾といえば、日本では塾通いはごく当たり前のことのようになっています。しかしながら、この文化。海外からするとかなり異常な習慣なようです。今回は海外と日本の勉強文化の血合いをお伝えします!
閲覧数:837回0件のコメント
小田木 友依(PA東京)
2020年2月28日読了時間: 3分
つべこべ言わずに動く! 身も心も健康に生きるコツ。
新型コロナウィンルス関連で、ここ数日めまぐるしい変化がおきましたね!「全国の小中高を3月2日から一斉休校にする」というニュースは日本列島中をザワつかせました。非常時には身も心もこり固まりがち。そしてストレスもたまりがちになります。そんな時に実践してほしいことをお伝えします。
閲覧数:97回0件のコメント
小田木 友依(PA東京)
2020年2月26日読了時間: 3分
コラボしてますか? 子育ての捉え方が変わるとグッと楽になる!
子育て中の皆さん!「コラボしてますか?」子育てというと、親が一方的に子どもに何かをしてあげるイメージをもたれがちです。パパ・ママからの育児相談をうけていて思うところですが、コレは違います。子育ては親と子が相互作用しあう、”コラボレーション”であり、”共に成長”していくものです。
閲覧数:44回0件のコメント
小田木 友依(PA東京)
2020年1月27日読了時間: 3分
「何回言えばわかるの?」確実に子どもが変わる対処法
「何回言えばわかるの!!」と、子どもに何度となく注意していること、ありませんか? 「片付けなさい!」「やることやってしまいなさい!」「脱ぎっぱなしにしないで!」「勉強して!」いくら言っても何も変わらない。そんな問題が発生するメカニズムから対処策までもお伝えします!
閲覧数:114回0件のコメント
小田木 友依(PA東京)
2020年1月10日読了時間: 3分
子どもは時間の感覚がない?!
世界と渡り合える子を育てる親になろう。 ペアレンツアカデミー東京主宰の小田木 友依です。
今回のテーマは【子どもは時間の感覚がない?!】です。「早くして!」「時間がない!」と親はヤキモキしているのに、子どもはの〜んびり。その温度感の違いがなぜうまれるのか、解説!秘策もお教えします
閲覧数:106回0件のコメント
小田木 友依(PA東京)
2019年11月25日読了時間: 3分
免疫力を上げるポイント5選。冬を元気に楽しもう♪
気温が下がってくると、風邪やインフルエンザが流行りだし、ヒヤヒヤする人も多いのではないでしょうか? 元気に冬を楽しむために、今回は【免疫力を上げる!】ためのポイントについてお話します。
知っているようで知らないポイントがあるかも?
今日から取り入れられるものは取り入れてみて下さい
閲覧数:68回0件のコメント
小田木 友依(PA東京)
2019年11月15日読了時間: 3分
男の子と女の子はなぜこんなに違う? を科学的に解明!
男の子と女の子はなぜこんなに違うの?
男の子育児って本当に大変!!
そういう感想をもっている方は多いと思います。
それには科学的に解明されている理由があります!
それは何か? 詳しくは記事へ。
閲覧数:101回0件のコメント
bottom of page