小田木 友依(PA東京)2021年3月19日3 分中学にも留年はあるの? 日本と海外の教育事情をレポート!中学でも留年はある?! 義務教育の中学でも留年があるというのは意外と知られていない事実。 日本と海外それぞれの事情をお伝えします!
小田木 友依(PA東京)2021年3月12日3 分『ゲームもアリだな。」と思った母、子からの学び。ゲームも活用の仕方次第! デジタルネイティブ達には彼らなりのコミュニケーションのとりかたがある。親はそれを学び、柔軟に対応すべし!
小田木 友依(PA東京)2021年2月22日5 分” 20歳まで良い子 ” の落とし穴!”20歳までいい子”の落とし穴! 勉強ができて、反抗もなく、順風満帆にきていた我が子に異変! 「なんで?!あんなにいい子だったのに。。」とならないために親として知っておきたいこと。
小田木 友依(PA東京)2021年2月15日4 分子育ての成功とは何なのか? 受験・学歴・職業…子育てにおいて、成功とはなんなのか?都心部の教育の渦に巻き込まれ、窒息する前に見て欲しいTVドラマと読んでほしいこの記事と。
小田木 友依(PA東京)2020年11月23日3 分ハッ!とした「ダメ親思考」と取り入れたい「伸ばす親思考」子育てをしている中で、親としてハッとする瞬間は多々あるもの。子どもを伸ばす親は、考え方にヒントあり! 「ダメ親」から「伸ばす親」になる、だれにでも実践できる簡単な思考法をお伝えします♪
小田木 友依(PA東京)2020年11月18日3 分友達の作り方を子どもから聞かれた時の模範解答子どもに友達の作り方を質問されたらどうする?? 「どうやって友達になればいい?」 「どうやれば友達になれるんだろう。」 日々問題に直面し、悩んでいる子ども達への親としての模範回答とは?
小田木 友依(PA東京)2020年9月11日3 分子どもの性格は育て方とは無関係!変えられるの?子どもの性格について「私の育て方のせいだ」と責任を感じたり、罪悪感を感じている人は多いですが、実は性格は親の育て方や家庭環境の影響は受けないという研究結果があります! では一体「性格」とは? 変えることはできるの?についてお伝えします。
小田木 友依(PA東京)2020年9月9日4 分子どものタイプ別に伝え方を変えるとうまくいく!子どもによって、優位に働く感覚は違います。感覚というのは五感(視覚・聴覚・触覚・嗅覚・味覚)のこと。どの感覚が優先されるかでタイプ別できます。「うちの子はどのタイプ?」がわかると、より効果的に伝えることができるので子育てが楽になります♪
小田木 友依(PA東京)2020年6月5日4 分「学校に行きたくない」と言い出した時の対処策子どもが「学校に行きたくない。」と言い出した時の対処法をお伝えします。 良かれと思ってやっている行動が実は子どもを追い詰めるNG行動かも?!
小田木 友依(PA東京)2020年5月8日3 分日常会話のココに注意!5秒待つ勇気が明暗を分ける!日常会話の中で、お子さんに質問をした時、その回答をどのくらい待ちますか?家族だと遠慮もないし、忙しいとついつい答えるのを急かしてしまったり、子どもが答える前に親がコメントをかぶせてしまったりしがちです。が、これは、せっかくの成長のチャンスをつぶしてしまっているので、危険です!
小田木 友依(PA東京)2020年5月6日3 分親子でゼロリセット! 社会の変化に柔軟に対応するコツ。緊急事態宣言が延長されました。新型コロナによってガラリと変化をとげている社会。不安になったり疑問に思った時、「正解」を追い求めるのではなく、一旦それらを手放す勇気が大切です。めまぐるしく変化する社会に親子で賢く対応して乗り越える為のコツをお伝えしています。
小田木 友依(PA東京)2020年3月23日4 分子どものオンライン学習の注意点と対策をお伝え。日本の学校のICT化は先進各国に比べると遅れをとっていますが、新型コロナの影響で休校が長期化し、オンライン授業をこの機に取り入れる学校や家庭が増えれているのではないでしょうか?家にいながらにして授業を受けられるのは便利な反面、しっておきた注意点がありますので対策と共にお伝えします
小田木 友依(PA東京)2020年3月16日4 分海外から見ると日本の『塾通い』は異常?!塾や習い事の臨時休校モードが解除され、突然現実の世界へと引き戻されたような形の我が家です。塾といえば、日本では塾通いはごく当たり前のことのようになっています。しかしながら、この文化。海外からするとかなり異常な習慣なようです。今回は海外と日本の勉強文化の血合いをお伝えします!
小田木 友依(PA東京)2020年2月26日3 分コラボしてますか? 子育ての捉え方が変わるとグッと楽になる!子育て中の皆さん!「コラボしてますか?」子育てというと、親が一方的に子どもに何かをしてあげるイメージをもたれがちです。パパ・ママからの育児相談をうけていて思うところですが、コレは違います。子育ては親と子が相互作用しあう、”コラボレーション”であり、”共に成長”していくものです。
小田木 友依(PA東京)2020年1月22日3 分鼻でリコーダーを吹くくらいでイイ♪ 子どもをのびのび育てる極意?!世界と渡り合える子を育てる親になろう。ペアレンツアカデミー東京の小田木 友依です。情報があふれ、早く結果を出すことがもとめられがちな現代社会。そんな中で子ども達の自由な思考を伸ばし、のびのびと育てる為の親の関わり方の極意とは?どんなアプローチをすれば子どもはイキイキとするのか?
小田木 友依(PA東京)2019年12月23日3 分サンタを信じるのは何歳まで?世界と渡り合える子を育てる親になろう。ペアレンツアカデミー東京 主宰の小田木 友依です。今回のテーマは、「サンタは何歳まで信じているの?」です。一体何歳位からサンタクロースの存在を理解し、信じるようになるのか。そしていつ位に疑いはじめ信じなくなるのか。調べてまとめてみました。
小田木 友依(PA東京)2019年12月20日2 分子どもの考える力を削ぎ落とす習慣とは?世界と渡り合える子を育てる親になろう ペアレンツアカデミー東京 主宰の小田木 友依です。今回のテーマは【子どもの考える力を削ぎ落とす習慣】です。「〜した方がいいかな?」「〜するべき?」と聞かれた時、どう回答していますか?その回答がもしかしたら考える力を削ぎ落としてしまっているかも
小田木 友依(PA東京)2019年12月16日2 分ダイバーシティとは?スタンフォード大学の言葉が深く、納得!世界と渡り合える子を育てる親になろう。Parents Academy Tokyo主宰の小田木 友依です。今回のテーマは、【ダイバーシティとは?】です。先日長男の学校のカレッジフェアという企画で、世界の名だたる大学の説明を聞くことができました。その中で、スタンフォード大学の言葉が
小田木 友依(PA東京)2019年12月6日2 分偉人、エジソンの母から学ぶ!世界と渡り合える子を育てる親になろう♪ ペアレンツアカデミー東京®︎ 主宰の小田木 友依です。 今回のテーマは、【エジソンの母から学ぶ!】です。発明王エジソンの伝記は世界中で読まれているので、エジソンが小学校中退となった話はあまりにも有名ですよね? このエジソンの母が偉大で、