小田木 友依(PA東京)2021年1月29日5 分まわりを気にしすぎる我が子、どうすればいい?まわりを気にしすぎる子が増えている! 我が子が「みんなと同じ」を意識しすぎるがあまり、自分らしく生きれなくなっていたとしたら?? いますぐ子育てに取り入れたい「親テク」をお伝えします。
小田木 友依(PA東京)2020年11月18日3 分友達の作り方を子どもから聞かれた時の模範解答子どもに友達の作り方を質問されたらどうする?? 「どうやって友達になればいい?」 「どうやれば友達になれるんだろう。」 日々問題に直面し、悩んでいる子ども達への親としての模範回答とは?
小田木 友依(PA東京)2020年10月23日4 分10人に1人!急増中の発達障害。一体なぜ??「発達障害」という言葉を聞いたことがない人は少ないと思います。 近年急増している発達障害の有病者。いったい何が原因なのでしょうか?
小田木 友依(PA東京)2020年10月12日3 分発達の速さの違いは単なる個人差。一喜一憂せず、本質を見よう!発達(成長)の速さは人それぞれ。はやい子もいればゆっくりな子もいます。これは良し悪しではなく、単なる個人差にすぎません。 親として知っておきたい、もっと大切で本質的なコトをお伝えします。
小田木 友依(PA東京)2020年9月14日5 分家庭でのタブーが子どもの可能性を消しているかも⁉︎日本の家庭ではタブーになっている話題がいくつかあります。「性の話」「お金の話」そして「政治の話」。でも、諸外国では違います。例えば政治の話は飲みの場や日常の中で当たり前のように議論が繰り広げられる。自分の考えや主義を臆することなく主張できる子を育てるために今必要なこととは?
小田木 友依(PA東京)2020年9月11日3 分子どもの性格は育て方とは無関係!変えられるの?子どもの性格について「私の育て方のせいだ」と責任を感じたり、罪悪感を感じている人は多いですが、実は性格は親の育て方や家庭環境の影響は受けないという研究結果があります! では一体「性格」とは? 変えることはできるの?についてお伝えします。
小田木 友依(PA東京)2020年9月9日4 分子どものタイプ別に伝え方を変えるとうまくいく!子どもによって、優位に働く感覚は違います。感覚というのは五感(視覚・聴覚・触覚・嗅覚・味覚)のこと。どの感覚が優先されるかでタイプ別できます。「うちの子はどのタイプ?」がわかると、より効果的に伝えることができるので子育てが楽になります♪
小田木 友依(PA東京)2020年8月12日3 分個性は「ほんの少し」に注目して見つける!子どもの個性。得意なことをどう見つけて伸ばしてあげるか。を課題と感じている人は多いと思います。 そんなみなさんのヒントになるような素敵な言葉をご紹介します。
小田木 友依(PA東京)2020年7月1日3 分「夫婦の会話が噛み合わない!」を即解決できる方法「夫婦の会話がかみあわない!」という相談をうけました。夫婦といえど他人。男女の違いもあり、脳に響く言葉が違うので会話をする時にはコツが必要です! 今回は即実践できて「夫婦の会話のネジレ」を即解決する方法をお伝えします。
小田木 友依(PA東京)2020年5月20日3 分AI時代は更なる人間力強化を!AI時代というと、人がどんどん隅に追いやられるイメージを持っている人は多いかもしれませんが、そうではありません。AIに人がとってかわられるのではなく、今より更に”人ならではのチカラ”を発揮することが求められるようになるのです。この人間力のベースを創るのは家庭であり家族です。
小田木 友依(PA東京)2020年1月22日3 分鼻でリコーダーを吹くくらいでイイ♪ 子どもをのびのび育てる極意?!世界と渡り合える子を育てる親になろう。ペアレンツアカデミー東京の小田木 友依です。情報があふれ、早く結果を出すことがもとめられがちな現代社会。そんな中で子ども達の自由な思考を伸ばし、のびのびと育てる為の親の関わり方の極意とは?どんなアプローチをすれば子どもはイキイキとするのか?
小田木 友依(PA東京)2019年12月25日3 分通知表、国が違えば全然違う! どう解釈すればいいの?世界と渡り合える子を育てる親になろう。ペアレンツアカデミー東京 主宰の小田木 友依です。 今回のテーマは学期の終わりにもらう通知表についてです。日本とイギリスの公立小学校の通知表、国が違えば全然違います! それぞれの国での評価の仕方を知ることで、通知表の捉え方が変わるかも?!
小田木 友依(PA東京)2019年12月23日3 分サンタを信じるのは何歳まで?世界と渡り合える子を育てる親になろう。ペアレンツアカデミー東京 主宰の小田木 友依です。今回のテーマは、「サンタは何歳まで信じているの?」です。一体何歳位からサンタクロースの存在を理解し、信じるようになるのか。そしていつ位に疑いはじめ信じなくなるのか。調べてまとめてみました。
小田木 友依(PA東京)2019年12月16日2 分ダイバーシティとは?スタンフォード大学の言葉が深く、納得!世界と渡り合える子を育てる親になろう。Parents Academy Tokyo主宰の小田木 友依です。今回のテーマは、【ダイバーシティとは?】です。先日長男の学校のカレッジフェアという企画で、世界の名だたる大学の説明を聞くことができました。その中で、スタンフォード大学の言葉が
小田木 友依(PA東京)2019年12月6日2 分偉人、エジソンの母から学ぶ!世界と渡り合える子を育てる親になろう♪ ペアレンツアカデミー東京®︎ 主宰の小田木 友依です。 今回のテーマは、【エジソンの母から学ぶ!】です。発明王エジソンの伝記は世界中で読まれているので、エジソンが小学校中退となった話はあまりにも有名ですよね? このエジソンの母が偉大で、
小田木 友依(PA東京)2019年12月4日2 分悩む前に聞く! 子育てで心配や悩みがある方へお子さんについての心配事や悩みは尽きないと思います。大抵の方は1人で悶々と悩んでいますが、それはもしかしたら事実と違うことで悩んでいる可能性があります。親子といえど別の人間なので、本人のことは本人に聞いてみないとわからないわけです。なので、私がオススメするのは、もし悩んだならば、
小田木 友依(PA東京)2019年11月29日2 分沈黙は金! 子の自主性を伸ばす親スタンスとは?子どものためを思い、良かれと思ってしているアドバイス。子どもにとっては”アドバイス”ではなくただの”ダメ出し”になっているかもしれません!! 子どもにとってもプラスになるどころかマイナスになっているとしたら本末転倒です。では、そうならないようにするにはどうしたらよいのでしょうか?
小田木 友依(PA東京)2019年11月22日2 分男の子・女の子 それぞれの褒め方のポイント男の子と女の子は脳に違いがあるので、得意とする分野が全然違います。また、同じ出来事があってもそれに対する捉え方が違います。したがって、親のアプローチの仕方も男女で変える必要があります。 今回は、男女別の効果的な褒め方をお伝えします。 ポイントを抑え、活用してみてください♪
小田木 友依(PA東京)2019年11月20日3 分学校給食といえど、イギリスと日本では全然違う!世界と渡り合える子を育てる親になろう♪ ペアレンツアカデミー東京 主宰の小田木 友依です。私は家族と2012年から4年ほどロンドンに滞在していました。3人の息子達は現地校に通っていたのですが、日本の学校との違いがたくさんあり、毎日が驚きの連続でした。今回は給食からの学びをお伝え