top of page


Parents Academy 東京®︎ 主宰 小田木友依のBlog
検索


通知表、国が違えば全然違う! どう解釈すればいいの?
世界と渡り合える子を育てる親になろう。ペアレンツアカデミー東京 主宰の小田木 友依です。
今回のテーマは学期の終わりにもらう通知表についてです。日本とイギリスの公立小学校の通知表、国が違えば全然違います! それぞれの国での評価の仕方を知ることで、通知表の捉え方が変わるかも?!

小田木 友依(PA東京)
2019年12月25日読了時間: 3分
閲覧数:71回
0件のコメント


サンタを信じるのは何歳まで?
世界と渡り合える子を育てる親になろう。ペアレンツアカデミー東京 主宰の小田木 友依です。今回のテーマは、「サンタは何歳まで信じているの?」です。一体何歳位からサンタクロースの存在を理解し、信じるようになるのか。そしていつ位に疑いはじめ信じなくなるのか。調べてまとめてみました。

小田木 友依(PA東京)
2019年12月23日読了時間: 3分
閲覧数:87回
0件のコメント


沈黙は金! 子の自主性を伸ばす親スタンスとは?
子どものためを思い、良かれと思ってしているアドバイス。子どもにとっては”アドバイス”ではなくただの”ダメ出し”になっているかもしれません!!
子どもにとってもプラスになるどころかマイナスになっているとしたら本末転倒です。では、そうならないようにするにはどうしたらよいのでしょうか?

小田木 友依(PA東京)
2019年11月29日読了時間: 2分
閲覧数:82回
0件のコメント


男の子・女の子 それぞれの褒め方のポイント
男の子と女の子は脳に違いがあるので、得意とする分野が全然違います。また、同じ出来事があってもそれに対する捉え方が違います。したがって、親のアプローチの仕方も男女で変える必要があります。
今回は、男女別の効果的な褒め方をお伝えします。
ポイントを抑え、活用してみてください♪

小田木 友依(PA東京)
2019年11月22日読了時間: 2分
閲覧数:255回
0件のコメント


学校給食といえど、イギリスと日本では全然違う!
世界と渡り合える子を育てる親になろう♪
ペアレンツアカデミー東京 主宰の小田木 友依です。私は家族と2012年から4年ほどロンドンに滞在していました。3人の息子達は現地校に通っていたのですが、日本の学校との違いがたくさんあり、毎日が驚きの連続でした。今回は給食からの学びをお伝え

小田木 友依(PA東京)
2019年11月20日読了時間: 3分
閲覧数:5,388回
0件のコメント