世界と渡り合える子を育てる親になろう。 Parents Academy Tokyo®︎ 主宰の
小田木 友依です。

昨日、今日あたりから
子ども達の学校が始まった
感じでしょうか?
やっと終わりましたねー。
冬休みww
長かった。。。(−_−;)
子ども達が子ども達の社会で
思いっきり楽しんでいる間、
親達は親達の社会を
満喫していきましょう(*^◯^*)♪
さて!
今日のテーマは、
【達成する!達成させる!
目標設定の仕方】
です。
新年に1年の目標設定を
される方は多いのではないで
しょうか?
大晦日から元旦にかけての
あの日本独特な空気感、
除夜の鐘の音、
新年の琴の音色、
「なんだか、生まれ変わった
気がする!!!」
「新しい自分。
おはよう! こんにちは!」
という感じにさせるから
不思議です。
実際は、12月31日から1月1日に
なっただけなんですけどね^_−☆。
とはいえ、1年のはじめ。
今年こそは目標達成!
するための、目標設定の
仕方(大切な条件)を
お伝えします。
ご自分の目標達成にも、
お子様の目標達成にも
使えます♪♪
_φ(・_・
ポイントは5つ!
①自分の力を1/2で見積もる
②すぐに結果を求めない
③目標は更新・変更するものと
心得る
④できなかったコトではなく、
できたコトにフォーカスする
⑤1月がとにかく大切!

解説します♪
①自分の力を1/2で見積もる
人は自分の実際の能力の
2倍の見積もりをする習性が
あるという研究結果があります。
目標達成時期、日々の稼働量も
全て、実際の能力の2倍の
見積もりで目標設定を
してしまうため、
できない!
つづかない!
もうやーめた!
となってしまうわけです。
新年は、更に、通常の2倍
(つまり実際の3倍から4倍)の
見積もりをしてしまいがちです。
50%OFFか70 %OFF位で
自分の力を見積もって
目標設定、スケジューリングを
するようにしましょう。
②すぐに結果を求めない
簡単に情報が手に入り、
なんでも翌日に届き (Amazon primeなら^^;)、
欲しいものはいつでも
買える現代社会。
そんなスピード感半端ない
世界に慣れすぎてしまって
いる私たちは、
自分の目標についても
”すぐに成果をもとめる”
という癖がついてしまって
います。
これは禁物!!
じっくり時間をかけて、
一つ一つ積み上げていく
スタイルの方が
目標達成率が高いという
データがあります。
”1週間で−5キロ減!” 的な
超特急スピード感は
リバウンドがつきもの。
ゆっくり、じっくりと時間を
かけて結果に向かうスタンスで
いきましょう♪
③目標は更新・変更するものと
心得る
新年に立てた目標は、
”なにがなんでも!”
”達成するするまでは!”
変更してはいけないような
勝手な決まりを作って
自分を苦しめていませんか?
自分が設定した目標なので、
いつでも変更したり更新する
のは自由です(^^)。
思ったよりも早く達成したなら
更新すればよいですし、
思った以上に時間がかかるなら
変更すればよいですよね♪
枠に囚われず、
自由に、楽しくいきましょう!
④できなかったコト ではなく、
できたコト にフォーカスする
”あれができなかった”
”これもできなかった”
と、不足を探しがちですが、
できなかったコトにばかり
意識を向けていても、
自分で自分を追い込んで
辛くなるだけです。
自分の首を締めるスタンス
ではなく、
自分のできているところ、
得意な部分を伸ばすスタンス
でいきましょう!
人は否定されたり
認められない経験が続くと
自己肯定感が
どんどん下がります。
でも、
認められて、プラスな評価を
得ると、
自己肯定感があがり、
自信をもてるようになり、
”私ならできる!”
”俺ならできる!”
と、自己効力感もアップします。
⑤1月がとにかく大切!
新年に立てた目標を達成
するには、
1月がとても大切。
なぜなら、
1年の最初の1月が
目標を達成するために必要な
ライフスタイル(習慣)を
整える月だからです。
前述の通り、
1月1日に日付が
変わった瞬間に生まれ変わる
わけではないのでw、
達成したい目標があるのであれば、
まず、目標達成するための
環境づくりをする必要が
あります。
目標達成に向けた環境を
作り上げていくのが1月。
人の脳は急激な変化を嫌うので、
少しずつ環境を整えて、
徐々に目標設定できる方向へ
シフトしていく期間が重要。
それが、1月というわけです。
この”整え期間” が
とても大切です!!
以上、5つが目標達成の為に
絶対に必要なコト(条件)です。
これは、お子様の目標達成に
ついても同様のことが
言えるのですが、
大人と子どもの決定的な
違いとして、
”時間の感覚の違い”
があるので要注意です!
詳しくはまた別途お伝え
しますが、
子どもは今を全力で
生きている生き物
と覚えておいてください。
小学校6年生位までは
この感じです(^^)。
2020年を共に、
思いっきり楽しみましょう!!!
この話が、
皆さんのお役にたてれば
嬉しいです。
最後まで読んでくださって
ありがとうございます(^^)
/
1日たった3分の習慣が
子どもをグングン伸ばし
思い通りの未来を創る!
\
ゴールデンダイアリーラボ
@新宿 8:30-11:00
▼申し込み受付開始しました♪▼
【メルマガ登録】https://patokyo.jp
【公式LINE登録】https://lin.ee/mDwlBjZ
Comments