top of page
Parents Academy 東京®︎ 主宰 小田木友依のBlog
検索
小田木 友依(PA東京)
2021年6月18日読了時間: 4分
コロナワクチン、子どもに打つ? 打たない?
コロナワクチンの60歳以下への接種が始まり、12歳以上の子どもも接種対象となっています。子どもにコロナワクチンを打つ?打たない?のヒントになれば嬉しいです。
閲覧数:150回0件のコメント
小田木 友依(PA東京)
2021年5月17日読了時間: 3分
我が子のスッキリ!を味わうべし。
子育てに手応え感じてますか? 毎日頑張っているママ・パパにしってもらいたい、手応えを得る親テク
閲覧数:55回0件のコメント
小田木 友依(PA東京)
2021年5月12日読了時間: 3分
子どもに教えてあげたい!ストレス解消の極意。
ストレス社会を生き抜くために!子供にストレス解消の極意を伝授しよう♪
閲覧数:57回0件のコメント
小田木 友依(PA東京)
2021年3月19日読了時間: 3分
中学にも留年はあるの? 日本と海外の教育事情をレポート!
中学でも留年はある?! 義務教育の中学でも留年があるというのは意外と知られていない事実。 日本と海外それぞれの事情をお伝えします!
閲覧数:523回0件のコメント
小田木 友依(PA東京)
2021年3月12日読了時間: 3分
『ゲームもアリだな。」と思った母、子からの学び。
ゲームも活用の仕方次第!
デジタルネイティブ達には彼らなりのコミュニケーションのとりかたがある。親はそれを学び、柔軟に対応すべし!
閲覧数:58回0件のコメント
小田木 友依(PA東京)
2021年3月10日読了時間: 4分
甘えん坊、バンザイ!子どもの甘えは大切なシグナル。
「甘え」は人生に必要不可欠!いっぱい甘えることで人格の土台が形成されていきます!もしかすると、ネガティブなイメージがあるかもしえない「甘え」が重要である理由をわかりやすく説明します♪
閲覧数:62回0件のコメント
小田木 友依(PA東京)
2021年2月17日読了時間: 4分
「うちの子メンタル弱い」と思っているパパ・ママへ。
「うちの子メンタル弱い」と思っているパパ・ママへ。
なんでもかんでもメンタルのせいにしていませんか?
確かにメンタルが強ければなんでも自分の思い通りになる♪ でも、強くしたいと願うばかりに弱くする習慣をつけてしまっているかもしれないので要注意!
閲覧数:64回0件のコメント
小田木 友依(PA東京)
2021年2月15日読了時間: 4分
子育ての成功とは何なのか? 受験・学歴・職業…
子育てにおいて、成功とはなんなのか?都心部の教育の渦に巻き込まれ、窒息する前に見て欲しいTVドラマと読んでほしいこの記事と。
閲覧数:105回0件のコメント
小田木 友依(PA東京)
2021年2月5日読了時間: 5分
最恐お受験ドラマより♪ 子どもを”つぶす”親の共通点6つ!
最恐お受験韓流ドラマ「SKYキャッスル」から学ぶ♪
子どもを”つぶす”親の共通点6つ!
親の望む学歴を得れば子どもは幸せなのか??
閲覧数:101回0件のコメント
小田木 友依(PA東京)
2020年12月18日読了時間: 4分
サンタの引退時期はいつ?子どもはいつまで信じているの?
子どもは何歳までサンタクロースを信じているか?
を研究結果をもとにお伝え!
その上で、
親のサンタ業務引退時期について検証♪♪
閲覧数:139回0件のコメント
小田木 友依(PA東京)
2020年11月25日読了時間: 3分
子どもの困った行動は親の躾のせいなの?
子どもの気がかりな癖、困った行動、心配になる症状は親の躾のせいなのでしょうか?
いいえ違います。
もっと本質なところに原因があります。子どもにとって何よりも大切なことと、それを育む為の親テクをお伝えします。
閲覧数:51回0件のコメント
小田木 友依(PA東京)
2020年10月28日読了時間: 4分
子どもを潰す大人の危険な思考
知らぬ間に身についてしまっている思考の癖が、子ども達を潰しているかも⁈
今回は、子どもを潰す大人の危険な思考についてお伝えします!
閲覧数:78回0件のコメント
小田木 友依(PA東京)
2020年10月19日読了時間: 4分
子どもを伸ばし「続ける」家庭の習慣とは?
子どもを伸ばし「続ける」家庭にはある習慣があります。
その習慣とはなんなのか?
どうすれば身につくのか。
についてお伝えします!
閲覧数:53回0件のコメント
小田木 友依(PA東京)
2020年10月5日読了時間: 4分
子どもなりに悩み、考え、成長している!
子どもには期待があるし、理想もあるので、親は色々口を出してしまうものですが…。
子ども達はそれぞれに悩み、考え、成長しているんですよね。そんな学びを得たあるサッカー少年のエピソードを紹介します。
閲覧数:46回0件のコメント
小田木 友依(PA東京)
2020年6月17日読了時間: 3分
給食再開でわかった!子どもにとって最高の「おかず」。
分散登校で給食再開!
子ども達から給食時間の様子を聞く中で気づいた「大切なこと」をお伝えします!
子ども達にとって、『最高のおかず』とは?
閲覧数:51回0件のコメント
小田木 友依(PA東京)
2020年1月22日読了時間: 3分
鼻でリコーダーを吹くくらいでイイ♪ 子どもをのびのび育てる極意?!
世界と渡り合える子を育てる親になろう。ペアレンツアカデミー東京の小田木 友依です。情報があふれ、早く結果を出すことがもとめられがちな現代社会。そんな中で子ども達の自由な思考を伸ばし、のびのびと育てる為の親の関わり方の極意とは?どんなアプローチをすれば子どもはイキイキとするのか?
閲覧数:84回0件のコメント
小田木 友依(PA東京)
2019年12月18日読了時間: 3分
読み聞かせをするのは何歳まで? 読書との違いは?
世界と渡り合える子を育てる親になろう。Parents Academy Tokyo®︎主宰の 小田木友依です。 今回のテーマは【読み聞かせは何歳まで?】です。読み聞かせをしている人は多いと思います。でも、字が読めるようになった途端にやめていませんか?それはもったいない!その理由は、
閲覧数:49回0件のコメント
小田木 友依(PA東京)
2019年12月11日読了時間: 3分
このままではマズい!と思ったら読む話。
世界と渡り合える子を育てる親になろう♪ Parents Academy Tokyo®︎ 主宰の小田木 友依です。
今回のテーマは【このままではマズい!と思った瞬間】です。子育てをしていれば誰しも、「このままで大丈夫かな?」と思う瞬間があると思います。そう感じたら読んでいただきたい
閲覧数:42回0件のコメント
小田木 友依(PA東京)
2019年11月29日読了時間: 2分
沈黙は金! 子の自主性を伸ばす親スタンスとは?
子どものためを思い、良かれと思ってしているアドバイス。子どもにとっては”アドバイス”ではなくただの”ダメ出し”になっているかもしれません!!
子どもにとってもプラスになるどころかマイナスになっているとしたら本末転倒です。では、そうならないようにするにはどうしたらよいのでしょうか?
閲覧数:82回0件のコメント
小田木 友依(PA東京)
2019年11月20日読了時間: 3分
学校給食といえど、イギリスと日本では全然違う!
世界と渡り合える子を育てる親になろう♪
ペアレンツアカデミー東京 主宰の小田木 友依です。私は家族と2012年から4年ほどロンドンに滞在していました。3人の息子達は現地校に通っていたのですが、日本の学校との違いがたくさんあり、毎日が驚きの連続でした。今回は給食からの学びをお伝え
閲覧数:5,203回0件のコメント
bottom of page