top of page


Parents Academy 東京®︎ 主宰 小田木友依のBlog
検索


コラボしてますか? 子育ての捉え方が変わるとグッと楽になる!
子育て中の皆さん!「コラボしてますか?」子育てというと、親が一方的に子どもに何かをしてあげるイメージをもたれがちです。パパ・ママからの育児相談をうけていて思うところですが、コレは違います。子育ては親と子が相互作用しあう、”コラボレーション”であり、”共に成長”していくものです。

小田木 友依(PA東京)
2020年2月26日読了時間: 3分
閲覧数:44回
0件のコメント


禁止されるほどやってしまう!脳のメカニズム
禁止されるほど、ますますやりたくなってしまうのは何故?? を解明できる、脳のメカニズムをお伝えします。コレを理解しておけば、頭ごなしに禁止したり制限したりすることがいかに無意味であり、逆効果となるかがわかります。そして、より効果的なアプローチができるようになります。ご覧ください。

小田木 友依(PA東京)
2020年2月24日読了時間: 3分
閲覧数:59回
0件のコメント


子育てに疲弊しないために知っておきたいこと!
子育てに疲弊してしまう原因の1つに、『変えれないものを変えようとしてしまっている』ことがあげられます。変えられない子どもの”気質”をなんとか変えようとするのではなく、特性を認めて伸ばしてあげる方向のアプローチをすると子どもも親も楽になります。そんな子育てのコツをお伝えします。

小田木 友依(PA東京)
2020年2月21日読了時間: 3分
閲覧数:58回
0件のコメント


コレ忘れていませんか? 親が忘れがちな大切なコト。
日々の子育てに追われていると、その大変さや忙しさばかりに目がいき、「子どもに与えてあげている」感覚が強くなるものですよね。実際、親は子にたくさんのことをしてあげていますし、気力も体力も使っています。でも、ふと立ち止まってみると実は子どもから与えてもらっているものの多さに気づきます

小田木 友依(PA東京)
2020年2月19日読了時間: 3分
閲覧数:54回
0件のコメント


チャンスは掴める時に逃さず掴む! ことが大切。
先日、三男(9歳)がサッカー留学でスペインへと旅立ちました。我が家は3兄弟が皆サッカーをしていますが、スペイン留学はポンが初めてです。それぞれタイプが違う上に友達や環境も違うので、巡ってくるチャンスも様々。タイミングやジャンルは違えどチャンスは逃さず掴むことが大切!だと思ってます

小田木 友依(PA東京)
2020年2月17日読了時間: 3分
閲覧数:198回
0件のコメント


故 野村監督の「ID野球」のスゴさ からの学び。
プロ野球界に変革を起こし常識をガラリと変えた野村克也監督がお亡くなりになりました。ID野球という、頭脳派プレイで現役時代はホームラン王・監督時代は弱小チームを幾度となく優勝へと導いた野村監督のID野球からの学びをみなさんにシェアします。野球だけでなく仕事・育児・教育に活用できます

小田木 友依(PA東京)
2020年2月14日読了時間: 3分
閲覧数:52回
0件のコメント


日本人の残念ポイント。 ロンドン生活での気づき。
ペアレンツアカデミー東京の小田木 友依です。今回のテーマは【日本人の残念ポイント】。私は夫の赴任に伴い、家族で4年ほどロンドンで生活しました。その時に気づいた「日本人、もったいない!」というポイントがあります。世界で能力を発揮する為に最も必要なのは、「私はできる!」という自信です

小田木 友依(PA東京)
2020年2月5日読了時間: 4分
閲覧数:85回
0件のコメント


【開催報告】ゴールデンダイアリーラボ@新宿 2020.01.26
子どもの自己肯定感を高めるプログラム ”ゴールデンダイアリー” を習得できる、ゴールデンダイアリーラボ@新宿を開催しました! 自己肯定感は人のメンタルの基礎となる部分なのでとっても大切。基礎部分(土台)がしっかりしていると、子どもが本来持つ力がグングン伸びていきます。2月開催は、

小田木 友依(PA東京)
2020年1月28日読了時間: 3分
閲覧数:146回
0件のコメント


鼻でリコーダーを吹くくらいでイイ♪ 子どもをのびのび育てる極意?!
世界と渡り合える子を育てる親になろう。ペアレンツアカデミー東京の小田木 友依です。情報があふれ、早く結果を出すことがもとめられがちな現代社会。そんな中で子ども達の自由な思考を伸ばし、のびのびと育てる為の親の関わり方の極意とは?どんなアプローチをすれば子どもはイキイキとするのか?

小田木 友依(PA東京)
2020年1月22日読了時間: 3分
閲覧数:85回
0件のコメント


何よりも高めるべきは、自己肯定感! なぜ大切なのか?
子どもが未来を生き抜く為に必要な力は色々ありますが、最も大切なのが自己肯定感です。なぜかというと、全ての根底となる感情だからです。そんな大切な自己肯定感を確実に高める為の具体策が[ゴールデンダイアリー]です。1日数分の簡単な習慣で家庭にいながら、自己肯定感を高めることができます。

小田木 友依(PA東京)
2020年1月20日読了時間: 4分
閲覧数:386回
0件のコメント


親がガミガミをやめれば、子はグングンとのびる!
世界と渡り合える子を育てる親になろう。ペアレンツアカデミー東京 主宰の小田木 友依です。
可愛い我が子のことが心配になり、ついつい口出ししてしまう。ガミガミ言ってしまう。というパパ・ママは多いです。でも、本当に子どものことを思うなら、それは逆効果!では、ガミガミをなくす方法とは?

小田木 友依(PA東京)
2020年1月15日読了時間: 3分
閲覧数:330回
0件のコメント


達成する!達成させる!目標設定の仕方。
世界と渡りあえる子を育てる親になろう。ペアレンツアカデミー東京主宰の小田木 友依です。
今回のテーマは【達成する!達成させる!目標設定の仕方】です。新年に1年の目標設定をする人は多いと思います。でも、挫折してしまう人も多いという事実。子も親も共通。達成する為の条件をお伝えします。

小田木 友依(PA東京)
2020年1月8日読了時間: 4分
閲覧数:53回
0件のコメント


通知表、国が違えば全然違う! どう解釈すればいいの?
世界と渡り合える子を育てる親になろう。ペアレンツアカデミー東京 主宰の小田木 友依です。
今回のテーマは学期の終わりにもらう通知表についてです。日本とイギリスの公立小学校の通知表、国が違えば全然違います! それぞれの国での評価の仕方を知ることで、通知表の捉え方が変わるかも?!

小田木 友依(PA東京)
2019年12月25日読了時間: 3分
閲覧数:71回
0件のコメント


サンタを信じるのは何歳まで?
世界と渡り合える子を育てる親になろう。ペアレンツアカデミー東京 主宰の小田木 友依です。今回のテーマは、「サンタは何歳まで信じているの?」です。一体何歳位からサンタクロースの存在を理解し、信じるようになるのか。そしていつ位に疑いはじめ信じなくなるのか。調べてまとめてみました。

小田木 友依(PA東京)
2019年12月23日読了時間: 3分
閲覧数:87回
0件のコメント


ダイバーシティとは?スタンフォード大学の言葉が深く、納得!
世界と渡り合える子を育てる親になろう。Parents Academy Tokyo主宰の小田木 友依です。今回のテーマは、【ダイバーシティとは?】です。先日長男の学校のカレッジフェアという企画で、世界の名だたる大学の説明を聞くことができました。その中で、スタンフォード大学の言葉が

小田木 友依(PA東京)
2019年12月16日読了時間: 2分
閲覧数:61回
0件のコメント


”平等”は大人のエゴ。イギリスと日本の教育の違いから紐解く。
世界と渡り合える子を育てる親になろう♪ ペアレンツアカデミー東京 主宰の小田木 友依です。
今回のテーマは【”平等”は大人のエゴ。イギリスと日本の教育の違いから紐解く。】です。私は3兄弟の子育てを4年間ロンドンでしました。子ども達は現地校に通っていたのですが、イギリスの教育や先生

小田木 友依(PA東京)
2019年12月13日読了時間: 3分
閲覧数:65回
0件のコメント


このままではマズい!と思ったら読む話。
世界と渡り合える子を育てる親になろう♪ Parents Academy Tokyo®︎ 主宰の小田木 友依です。
今回のテーマは【このままではマズい!と思った瞬間】です。子育てをしていれば誰しも、「このままで大丈夫かな?」と思う瞬間があると思います。そう感じたら読んでいただきたい

小田木 友依(PA東京)
2019年12月11日読了時間: 3分
閲覧数:42回
0件のコメント


偉人、エジソンの母から学ぶ!
世界と渡り合える子を育てる親になろう♪
ペアレンツアカデミー東京®︎
主宰の小田木 友依です。
今回のテーマは、【エジソンの母から学ぶ!】です。発明王エジソンの伝記は世界中で読まれているので、エジソンが小学校中退となった話はあまりにも有名ですよね? このエジソンの母が偉大で、

小田木 友依(PA東京)
2019年12月6日読了時間: 2分
閲覧数:112回
0件のコメント


悩む前に聞く! 子育てで心配や悩みがある方へ
お子さんについての心配事や悩みは尽きないと思います。大抵の方は1人で悶々と悩んでいますが、それはもしかしたら事実と違うことで悩んでいる可能性があります。親子といえど別の人間なので、本人のことは本人に聞いてみないとわからないわけです。なので、私がオススメするのは、もし悩んだならば、

小田木 友依(PA東京)
2019年12月4日読了時間: 2分
閲覧数:84回
0件のコメント
![[開催レポート]12月1日にゴールデンダイアリーラボを開催しました!](https://static.wixstatic.com/media/59ee59_8382d7b9bccf424fb7d4a9c94dd6713c~mv2.jpeg/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/59ee59_8382d7b9bccf424fb7d4a9c94dd6713c~mv2.webp)
![[開催レポート]12月1日にゴールデンダイアリーラボを開催しました!](https://static.wixstatic.com/media/59ee59_8382d7b9bccf424fb7d4a9c94dd6713c~mv2.jpeg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/59ee59_8382d7b9bccf424fb7d4a9c94dd6713c~mv2.webp)
[開催レポート]12月1日にゴールデンダイアリーラボを開催しました!
ゴールデンダイアリーラボを開催しました!
PA東京では、主体性をもち、自立した子どもを
育てるために親が家庭でできるコトをわかりやすく、楽しくお伝えしています。ゴールデンダイアリーはその1つ。私が3兄弟の子育てをする中で
”こんなのがあったらいいな♪”と思いつづけていたのを具体的

小田木 友依(PA東京)
2019年12月2日読了時間: 3分
閲覧数:314回
0件のコメント