top of page


Parents Academy 東京®︎ 主宰 小田木友依のBlog
検索


給食再開でわかった!子どもにとって最高の「おかず」。
分散登校で給食再開!
子ども達から給食時間の様子を聞く中で気づいた「大切なこと」をお伝えします!
子ども達にとって、『最高のおかず』とは?

小田木 友依(PA東京)
2020年6月17日読了時間: 3分


一瞬で我が子へのイライラがホッコリに変わってしまうワザ。
子育てしていると色々なことが起こります。イライラしたり不安になったり、悩んだりして当然。 自分自身のことだけでもやることがたくさんあるのに、子どもの生活をサポートせねばならないのですから大変じゃないわけがない!
一瞬で我が子へのイライラがホッコリに変わってしまうワザをお伝えします

小田木 友依(PA東京)
2020年6月15日読了時間: 3分


「脳と心を同時に鍛える方法」を子育てに取り入れよう
「集中できない」
「頭が働かない」
「なんだかだるい」
こんなことはありませんか? 親子共に。
コロナによる社会情勢の急激な変化に加え、天候も不安定な今。心と身体のバランスを崩しやすい状況!心のケアと脳の活性化を同時にする方法をお伝えします。親子で実践してみてください♪

小田木 友依(PA東京)
2020年6月12日読了時間: 4分


「外出自粛明け」の新生活を3倍充実させるコツ
外出自粛生活が終わり、学校再開! 突然登校が始まった子ども達。 変化の激しい環境の中で、今するべきは新生活の「生活リズムを整える」こと。 1日の充実度が3倍アップするコツをお伝えします!

小田木 友依(PA東京)
2020年6月10日読了時間: 2分


子どもを伸ばす「我慢」がある。戦略的に我慢して賢く子育て。
子育てに必要なのは「忍耐力」だとおもっているママ・パパは多いのではないでしょうか? たしかに忍耐は必要ですが、戦略的に賢く「耐える」「我慢する」を選択して活用するSTIメソッド流の、子どもを伸ばす子育てのコツをお伝えします。

小田木 友依(PA東京)
2020年6月8日読了時間: 3分


「学校に行きたくない」と言い出した時の対処策
子どもが「学校に行きたくない。」と言い出した時の対処法をお伝えします。
良かれと思ってやっている行動が実は子どもを追い詰めるNG行動かも?!

小田木 友依(PA東京)
2020年6月5日読了時間: 4分


子どもを積極的に頑張らせるためのコツを教えて!
「何事にも積極的にとりくんでほしい!」「もっとやる気をだして頑張ってほしい!」そんな願いは親なら誰しもが子どもに抱いているのではないでしょうか? 今回はどうすれば子どものモチベーションを上げることばかけのコツをお伝えします。

小田木 友依(PA東京)
2020年6月3日読了時間: 4分


すぐキレる我が子に困っています。どうすればいい?
よく相談いただくお悩みに、「うちの子キレやすくて困ってます。」というのがあります。なぜキレるのかの原因とその対策をお伝えします。

小田木 友依(PA東京)
2020年6月1日読了時間: 3分


”ツッコミどころ満載母さん” が子ども達を救う!
ママは完璧じゃない方がいい!弱さやダメな部分も、”ありのまま見せること”が子どもに
安心感を与える!緩急つける子育てが子どもの自立心をぐんぐんのばす!大切なのはその「さじ加減 」を心得ておくこと。”AI時代の子育てバイブル”[STIメソッド]で子育てするともっと自由で楽になる!

小田木 友依(PA東京)
2020年5月29日読了時間: 3分


その子育ての悩み、解決策を間違えていると危険!
子育ての悩み、ちゃんと解決できていますか?子育てに悩みはつきないかと思いますが、その解決策を間違えていてはいつまでたっても問題は解決しません!なかなか問題が解決しない場合は、解決策を間違えている可能性もあります。問題点に的確にアプローチできる方法をお伝えします!

小田木 友依(PA東京)
2020年5月27日読了時間: 4分


成長する子育てと疲弊する子育て。どちらを選びますか?
子育てで成長するのと、疲弊するのと。どちらを選びますか?一度きりの人生。疲弊していてはもったいないです!子育ては未知なことばかりで大変ですが、STIメソッドでの子育てなら親子で成長でき、人生思い通りになります。子どもの人間力が磨かれるのみならず、親も高められ、家族が最強チームに!

小田木 友依(PA東京)
2020年5月25日読了時間: 4分


子育ては、常識にしばられないことが大切!
私達日本人は、たくさんの常識をもって生活をしています。「普通は」「一般的には」「常識的に」そんな言葉を使うと通用することが色々とありますが、この常識の影で、新しいアイディアの芽をつぶしてしまっている可能性があります。常識にしばられない生活を送ることで、親子共々生きやすくなります。

小田木 友依(PA東京)
2020年5月22日読了時間: 3分


AI時代は更なる人間力強化を!
AI時代というと、人がどんどん隅に追いやられるイメージを持っている人は多いかもしれませんが、そうではありません。AIに人がとってかわられるのではなく、今より更に”人ならではのチカラ”を発揮することが求められるようになるのです。この人間力のベースを創るのは家庭であり家族です。

小田木 友依(PA東京)
2020年5月20日読了時間: 3分


子どもに対する気持ちに余裕を持つコツ
✳︎子育ての真髄✳︎
世界中どこでも逞しく生きる子を育てる![STIメソッド]の無料体験会を5月22日(金)21時〜と5月23日(土)13時〜開催します!
さて。子育て中のママから、「子どもに対する気持ちに余裕がもてない」とうお悩みの相談をよくうけます。今回はその対処策をお伝え!

小田木 友依(PA東京)
2020年5月18日読了時間: 3分


どんどん進むオンライン化で重要となるコト。
緊急事態宣言が解除され、生活がまた変わ兆しが見えてきました。元に戻るのではなく、新しい生活が始まります。外出自粛生活で様々な変化を経験したと思います。オンライン化が進めばどんどん人と人との距離感が縮まっていきます。そこで大切ななるのはコミュニケーション力。これは、家庭で育まれます

小田木 友依(PA東京)
2020年5月15日読了時間: 3分


子どもの将来に自信を持てますか?
何が起きるかわからない社会の中で、確かなことは、どんな状況も乗り越えて、逞しく、楽しく生きる力が大切だということ。世界のどこでも逞しく生きる子が育つ[STIメソッド]の、オンライン無料勉強会を開催します。 5月22日(金)と23日(土)にzoom開催。ご参加、お待ちしてます♪

小田木 友依(PA東京)
2020年5月13日読了時間: 5分


自粛ストレスは楽しく発散!頑張る必要なし!!
外出自粛生活が続く中。子ども達が楽しみにしていた行事やイベントごとが次々と中止となり、親子共々やり場のない悲しみや辛さを抱えているのが現状。そんな状況下では、ストレスを感じて当然!感じないようにするのではなく、溜め込まないようにすれば問題なし!ストレス発散の準備はできてますか?

小田木 友依(PA東京)
2020年5月11日読了時間: 3分


日常会話のココに注意!5秒待つ勇気が明暗を分ける!
日常会話の中で、お子さんに質問をした時、その回答をどのくらい待ちますか?家族だと遠慮もないし、忙しいとついつい答えるのを急かしてしまったり、子どもが答える前に親がコメントをかぶせてしまったりしがちです。が、これは、せっかくの成長のチャンスをつぶしてしまっているので、危険です!

小田木 友依(PA東京)
2020年5月8日読了時間: 3分


親子でゼロリセット! 社会の変化に柔軟に対応するコツ。
緊急事態宣言が延長されました。新型コロナによってガラリと変化をとげている社会。不安になったり疑問に思った時、「正解」を追い求めるのではなく、一旦それらを手放す勇気が大切です。めまぐるしく変化する社会に親子で賢く対応して乗り越える為のコツをお伝えしています。

小田木 友依(PA東京)
2020年5月6日読了時間: 3分


【開催報告】子どもの自立心UP!親子オンライン講座 3rd week
どんな風に環境が変化しても、自分のペースでしっかり生活するためのベースを身につける為の親子参加型講座。[子どもの自立心UP!親子オンライン講座](全3回・1ヶ月サポートプログラム)の3回目講座を5月2日に開催しました!!1ヶ月の子ども達の変化が楽しみです♪

小田木 友依(PA東京)
2020年5月5日読了時間: 2分
bottom of page


