top of page


Parents Academy 東京®︎ 主宰 小田木友依のBlog
検索


子どもの成長を加速する「叱りテク」を身につけよう!
子どもといる時間が増えると余計な一言を言ったり、ガミガミ小言を言う回数も増える⁉️
同じ「叱る」なら、子どもの成長を加速する「叱り」を♫ 簡単なのにすごい効果!!正しい「叱りテク」をお伝えします。

小田木 友依(PA東京)
2020年8月10日読了時間: 4分
閲覧数:66回
0件のコメント


「正しい褒め」できてる? 子どもを伸ばす褒め方をお伝え!
「褒めて伸ばす」
「褒められたら伸びるタイプ」などという言葉があるように、「褒め」には人を成長させる要素がいっぱい!なのですが、正しく褒めないと逆効果になるどころか悪影響を及ぼす危険があります。
では、「正しい褒め方」とは?についてお伝えします。

小田木 友依(PA東京)
2020年8月7日読了時間: 4分
閲覧数:59回
0件のコメント


理想の子育てをする為に必ず「やるべきコト」
子育ての悩み、ママがスッキリすることで改善できます!モヤモヤやイライラを解消できる「頭の中スッキリ術」を身につければ、子育ても毎日の生活も楽しくなる!何冊も育児書を読み漁っても問題解決しなかったママや子どもの問題行動を直したかったママが「解決しました!!」と喜びの声。その秘訣は?

小田木 友依(PA東京)
2020年8月5日読了時間: 5分
閲覧数:31回
0件のコメント


親子会話の落とし穴。「子どもの為」が逆効果になってるかも。
お子さんとの会話で悩みを持っている方は多く、「別に」しか言わない。何も話してくれない。会話が膨らまない。など相談をうけます。それらの悩み、「話の聞き方」を変えることで解決するかもしれません。親の話しの聞き方NGパターンと改善策についてお伝えします。

小田木 友依(PA東京)
2020年8月5日読了時間: 5分
閲覧数:58回
0件のコメント


学期末面談を「我が子を伸ばすチャンス」に活用する親テク
学期末の先生との面談。そこで言われた先生からの一言に一喜一憂してませんか?「先生からの注意」は「我が子を伸ばす絶好のチャンス!」です。今回は、注意を活用してグンと我が子をのばす「親テク」をお伝えします! これでお悩みとオサラバできます♫ お試しください!

小田木 友依(PA東京)
2020年8月3日読了時間: 5分
閲覧数:34回
0件のコメント


一生モノの「頭と心の断捨離術」を手に入れて親子で生活の質をあげる!
頭の中を常にスッキリと整理する習慣をもっている”だけ”で、生活の質がグングンと上がる!
これまでの悩みが嘘のように消え、怒りやイライラも激減し、子育てが楽しくなる
!子どもに優しくなれる! ママの子育て必須テクが手に入る!
【GDラボ】8月生の募集を開始しました!

小田木 友依(PA東京)
2020年7月31日読了時間: 3分
閲覧数:36回
0件のコメント


我が子の失敗が最高の学びに変わる「親テク」とは?
子どもの失敗を最高の学びに変える「親テク」をお伝えします!
子ども達は日々の生活の中で様々なことにチャレンジし、壁を乗り越えて成長しています。上手くいくこともあればそうでないこともある。”上手くいかなかった時”に親がどう言葉かけするかにより、プラスにもマイナスにもなります。

小田木 友依(PA東京)
2020年7月31日読了時間: 6分
閲覧数:46回
0件のコメント


絶対に必要!な「競争心」を育てるには?
社会に出た時に絶対に必要な「競争心」ですが、一体どいう育めばよいのでしょうか? 「人を蹴落とす」とか「勝つためには手段を選ばない」というようなことが「競争心」という言葉と結びつくイメージを持つ人は多いかもしれませんが、これは「競争心」ではありません。では真の「競争心」とはなにか?

小田木 友依(PA東京)
2020年7月29日読了時間: 4分
閲覧数:85回
0件のコメント


リモートの「しわ寄せ」を乗り切る! 知っておきたい『鉄則』
リモートワーク、リモート学習。COVID-19により突然変化した「ニューノーマル」と言われる日本の社会の中での大きな変化の一つです。一見何事もなく受け入れられているように思われていますが、確実に「しわ寄せ」がきているという現実があります。真相と対策とは?

小田木 友依(PA東京)
2020年7月27日読了時間: 4分
閲覧数:55回
0件のコメント


受験生の焦り・ストレス。原因は私(母)だった!!!
ペアレンツアカデミー東京の小田木 友依です。
受験生(中学受験)な次男。ここ最近焦りやイライラが強まってきているのが気になっていました。その原因を探るために「事実」確認を進めたところ。なんと「自分」(母)に行き着いてしまった!さて。どうする?

小田木 友依(PA東京)
2020年7月24日読了時間: 4分
閲覧数:129回
0件のコメント


最短4日!短縮夏休み、どう乗り切る?
夏休み突入!な時期なのに例年通りのスケジュールで動いている学校は極わずか。全国95%の教育委員会が夏休み短縮を決定したとのこと。最短夏休みはなんと4日! GWよりも短い! 今年は受験生にとっては本当に過酷な夏。受験生じゃなくても不自由な環境なことにはかわりなく。どう夏を乗り切る?

小田木 友依(PA東京)
2020年7月22日読了時間: 4分
閲覧数:44回
0件のコメント


発見!藤井聡太七段のような子を育てるヒント
藤井聡太七段が史上最年少で「棋聖」のタイトル獲得に成功しましたね♪日本中をパッと明るくしてくれる17歳の偉業。彼の強さの秘訣、彼のような子を育てるヒントはどこにあるのでしょうか? 探っていきたいと思います。

小田木 友依(PA東京)
2020年7月20日読了時間: 3分
閲覧数:55回
0件のコメント


「紙に手書き」が最強な理由。脳への刺激が段違い!
今年の受験生はCOVID-19の影響でイレギュラーな形を強いられることが多く、大変ですよ。受験生の親も気苦労が絶えません。さて。今回はそんな受験勉強にも関係のある「紙に手書き」の重要性をお伝えします。デジタル化が進む中で色褪せてはならぬ「重要性」とは。

小田木 友依(PA東京)
2020年7月17日読了時間: 4分
閲覧数:140回
0件のコメント


「寝かしつけ」よ。サラバ! 親子で快眠生活♪ のコツ。
「毎晩の寝かしつけが大変!」「寝かしつけ対策でオススメの方法を教えて!」など。年齢問わず子どもの寝かしつけに悩んでいる方からの相談をよくうけます。「寝かしつけ」から解放され、親子で快眠生活を送る為のコツをお伝えします! 目からウロコな情報満載でお届け♪♪

小田木 友依(PA東京)
2020年7月15日読了時間: 4分
閲覧数:108回
0件のコメント


危険!毒親・ボスママには心のソーシャルディスタンスを。
COVID-19ですっかり耳慣れた「ソーシャルディスタンス」ですが、「心のソーシャルディスタンス」を意識して生活している人は意外と少ないです。毒親、ボスママなど、心の平穏が脅かす危険のある相手からは”距離をとる”ことが大切。「適度な距離」を保つことが快適な関係を築く秘訣です。

小田木 友依(PA東京)
2020年7月13日読了時間: 4分
閲覧数:125回
0件のコメント