小田木 友依(PA東京)2021年1月25日3 分STIメソッド一期生修了! 子育てにも自分にも自信!!自己肯定力を高め、強いメンタルを育てる【親テク】クリエイター 、ペアレンツアカデミー東京の小田木 友依です。 ”人生100年時代の子育てバイブル”【STIメソッド】講座第1期生のコースが修了し、受講生から喜びの声が続々と届いています!!!
小田木 友依(PA東京)2020年11月16日4 分宇宙飛行士がアイドルと化す時代がくる!子ども達の職業に変化!日本人宇宙飛行士、野口聡一さんがSpaceXのクルードラゴン(Crew Dragon)で、ISSへと向かいました!その打ち上げを見て確信。 子ども達が大人になった時には宇宙飛行も今とは違う職業になっている!と。親として知っておきたいこととは?続きは記事へ。
小田木 友依(PA東京)2020年9月14日5 分家庭でのタブーが子どもの可能性を消しているかも⁉︎日本の家庭ではタブーになっている話題がいくつかあります。「性の話」「お金の話」そして「政治の話」。でも、諸外国では違います。例えば政治の話は飲みの場や日常の中で当たり前のように議論が繰り広げられる。自分の考えや主義を臆することなく主張できる子を育てるために今必要なこととは?
小田木 友依(PA東京)2020年5月13日5 分子どもの将来に自信を持てますか?何が起きるかわからない社会の中で、確かなことは、どんな状況も乗り越えて、逞しく、楽しく生きる力が大切だということ。世界のどこでも逞しく生きる子が育つ[STIメソッド]の、オンライン無料勉強会を開催します。 5月22日(金)と23日(土)にzoom開催。ご参加、お待ちしてます♪
小田木 友依(PA東京)2020年4月24日3 分頭の良い子にするために抑えておきたい2つのポイント「頭の良い子にしたい!」と親が思うように、「頭がよくなりたい!」と子どもも思っているものです。では、どうやったら頭がよくなるのでしょうか?たくさん勉強すればいい?? いえいえ。それは違います。頭が良くなるために抑えておきたい2つのポイントを脳科学の観点からお伝えします!
小田木 友依(PA東京)2020年4月20日3 分実は深い!真の[雑草魂]からの学び。実は奥深い、「雑草魂」という言葉。 雑草というと、踏まれても踏まれても起き上がる不屈の精神のようなイメージを持つ人は多いと思いますが、実は違います。この言葉があらわす本当の意味を解説し、私たちが得られる学びとはななにか?についてお伝えします。変化の激しいい情勢に負けず自分らしく♪
小田木 友依(PA東京)2020年4月8日4 分楽しみはつくるもの!今目の前にあるコトを味わいつくそう♪初の非常事態宣言が首都圏を対象に発令されましたね。みなさんのご家庭にも更なる変化が出ているのではないでしょうか。今の生活をより楽しむ為に環境を整え始めた我が家(中2♂小6♂小4♂の3男子と犬2匹)のケースをみなさんにシェアします。今ある幸せを大切に、今を楽しく生きていきましょう!
小田木 友依(PA東京)2020年4月6日4 分”今だからできるコト”に目を向ける!新型コロナウィルスの影響で生活がガラリと変化しました。この生活はしばらく続くので、元の生活に戻ることへ意識を向けるよりも、”今の生活で何ができるか”に目を向けるべきです。子どもの学習環境でいうと、オンラインで学ぶことが増えますので、親が適切な知識をもち対策を講じる必要があります。
小田木 友依(PA東京)2020年4月3日5 分不安になって当然!不安のコントロール法を身につけよう♪新型コロナウィルスの影響で、世界中で不安な感情が渦書いているのではないでしょうか。不安は溜め込むと厄介です。上手に解消して、イレギュラーな状況を力強く乗り切りたいですよね。そこで、今回は、【不安をコントロールする方法】をお伝えします。楽に生きれるようになるのでお試しください♪
小田木 友依(PA東京)2020年3月30日5 分「8時だよ全員集合!」ショック…。今見直すべきコトとは。「8時だよ全員集合!」で日本中のお茶の間を笑いの渦に包み込んだ、志村けんさんが昨夜お亡くなりになりました。謹んでお悔やみもうしあげます。さて。首都圏ロックダウンとなった場合、休校が更に長引き、確実に子ども達の教育が欠落するという影響がでてきます。これは大問題!今見直すべきこととは
小田木 友依(PA東京)2020年3月25日3 分親子で気をつけたい!「外出控え」の盲点。「冬季うつ」は、日照時間が減り、陽に当たる時間がすくない冬に陥りがちな「季節性気分障害」です。通常であれば春になり、陽に当たる時間が長くなると解消する傾向にあるのですが、新型コロナ等の影響で外出をひかえがちな今年は注意が必要です。親子で楽しくできる具体的な対策をお伝えします!
小田木 友依(PA東京)2020年3月23日4 分子どものオンライン学習の注意点と対策をお伝え。日本の学校のICT化は先進各国に比べると遅れをとっていますが、新型コロナの影響で休校が長期化し、オンライン授業をこの機に取り入れる学校や家庭が増えれているのではないでしょうか?家にいながらにして授業を受けられるのは便利な反面、しっておきた注意点がありますので対策と共にお伝えします
小田木 友依(PA東京)2020年3月20日3 分家に帰りたくない症候群急増⁉︎ ストレスを感じたらすべき事新型コロナウィルスの影響が世界中に広がり、外出規制の厳しいヨーロッパでは、リモート授業のフォローに終われる母親達から不満爆発! 日本では夫の在宅勤務に耐えかねた妻達が、ストレスフルな状況に息をつまらせ、買い物に出たらなかなか帰宅しない ”帰りたくない症候群” に。その対処策とは?
小田木 友依(PA東京)2020年3月18日4 分子どもに『自信をつける』5つの習慣「自分に自信をもって、何事にも意欲的にとりくんでほしい!」我が子にそう願う人は多いと思います。自信とは何か?どう培われていくのか?を解説しながら、子どもに自信をつけるための5つの習慣をお伝えします。日々の生活の中で培われる自信は、親の関わり方次第!コツを抑えておくと安心です♪
小田木 友依(PA東京)2020年3月16日4 分海外から見ると日本の『塾通い』は異常?!塾や習い事の臨時休校モードが解除され、突然現実の世界へと引き戻されたような形の我が家です。塾といえば、日本では塾通いはごく当たり前のことのようになっています。しかしながら、この文化。海外からするとかなり異常な習慣なようです。今回は海外と日本の勉強文化の血合いをお伝えします!
小田木 友依(PA東京)2020年3月13日3 分新型コロナが地球を救う?!親子で学び・教養を深めるコツ。新型コロナ関連で世界中に重たくネガティヴな流れが広がりつつありますが、視点を変えればポジティヴな状況に目を向けることはできます。何事も捉え方次第。休校により、親子で家にいる時間が増えたのであれば、その時間を活用して、今世界で起きていることに親子で目を向け学びや教養を深めるチャンス
小田木 友依(PA東京)2020年3月5日3 分どんな状況でも人生を楽しめる人の共通点とは?どんな状況になっても人生を楽しめる人には、共通点があります。それは、「人の目を気にしない!」という点です。イレギュラーな状況下では自己責任の範囲で行動することが求められます。その為には自分で考え、決断する必要があります。そしてそれらのプロセスの大前提となるのが”自分への自信”です
小田木 友依(PA東京)2020年3月4日3 分発想の転換でピンチをチャンスに!イレギュラーをフル活用♪ 新型コロナウィルスの影響で学校も塾も習い事もイベントも試合もぜーんぶキャンセル!! 大人は在宅ワークや時間差勤務推奨となった今。ペースを乱されている親御さんは多いのではないでしょうか?こんな時には発想の転換!これまでできていなかったことに注目し、それらに時間を使うのがオスメです。
小田木 友依(PA東京)2020年3月2日4 分 教養って大切! 緊急時にこそ求められるチカラとは?海外の友人からシェアされた衝撃的なニュースをもとに、紐解く!緊急時にこそ求められるチカラとは?そして、今家庭で親が子どもに教えるべきことはなんなのか。今起きているコトを活用し、高めるべきはお勉強の学力ではなく、○○です!長い春休みを活用して実りある時間にするコツをお伝えします。
小田木 友依(PA東京)2020年2月26日3 分【開催報告】ゴールデンダイアリーラボ 2020.02.252020年2月25日に新宿にて、ゴールデンダイアリーラボを開催させていただきました。今回は、初のベビーちゃん参加の開催♪ お子様の年齢は4歳から13歳までズラーっと勢揃い!みなさん色々な思いを胸に参加くださいました。小田木の記事に共感して参加下った方が多かったのも嬉しかったです。