小田木 友依(PA東京)2021年3月24日3 分3回で1回の法則を知っておこう!子育てストレスが3分の1に♪3回で1回の法則を活用すれば、子育てのストレスが確実に3分の1に軽減!! 3回で1回の法則を知っておこう!
小田木 友依(PA東京)2021年1月6日4 分驚異的な達成率!失敗しない目標の決め方新年ということで、「今年の目標」を考えている人は多いと思います。「今年こそは!」と意気込んで設定する新年の目標。その達成率を知っていますか? なんと、92%!の人が失敗しています。せっかくなら成功させたい目標。その鍵を握るのは”目標の決め方”にあります。
小田木 友依(PA東京)2020年11月6日4 分子どもの強いメンタルが育つ 5つの親テク子どもには心身共に強くなってほしい! どんな環境でも生き抜く力を身につけてほしい! そう願ってる親御さんは多いと思います。 でも、具体的にどうすればいいかはよくわからないのではないでしょうか。 そこで、強いメンタルを育むための5つの親テクをお伝えします。
小田木 友依(PA東京)2020年10月19日4 分子どもを伸ばし「続ける」家庭の習慣とは?子どもを伸ばし「続ける」家庭にはある習慣があります。 その習慣とはなんなのか? どうすれば身につくのか。 についてお伝えします!
小田木 友依(PA東京)2020年7月3日3 分心のザワつき、モヤモヤを一瞬で消すワザ。二転三転するコロナ状況。学校の様子も安定しきらず、なんだか落ち着かない日が続いています。心のザワつきやモヤモヤを感じている人は多いのではないでしょうか?そこで今回は、「一瞬で心のザワつきやモヤモヤを消せるワザ」をお伝えします。
小田木 友依(PA東京)2020年6月15日3 分一瞬で我が子へのイライラがホッコリに変わってしまうワザ。子育てしていると色々なことが起こります。イライラしたり不安になったり、悩んだりして当然。 自分自身のことだけでもやることがたくさんあるのに、子どもの生活をサポートせねばならないのですから大変じゃないわけがない! 一瞬で我が子へのイライラがホッコリに変わってしまうワザをお伝えします
小田木 友依(PA東京)2020年4月8日4 分楽しみはつくるもの!今目の前にあるコトを味わいつくそう♪初の非常事態宣言が首都圏を対象に発令されましたね。みなさんのご家庭にも更なる変化が出ているのではないでしょうか。今の生活をより楽しむ為に環境を整え始めた我が家(中2♂小6♂小4♂の3男子と犬2匹)のケースをみなさんにシェアします。今ある幸せを大切に、今を楽しく生きていきましょう!
小田木 友依(PA東京)2020年4月3日5 分不安になって当然!不安のコントロール法を身につけよう♪新型コロナウィルスの影響で、世界中で不安な感情が渦書いているのではないでしょうか。不安は溜め込むと厄介です。上手に解消して、イレギュラーな状況を力強く乗り切りたいですよね。そこで、今回は、【不安をコントロールする方法】をお伝えします。楽に生きれるようになるのでお試しください♪
小田木 友依(PA東京)2020年4月1日4 分疑う勇気が日常を救う!何事も完璧にやろうとしたり、決められたことを決められた期日までにやることに尽力しようとすると、疲弊してしまいます。「真面目」で「正直」な日本人の長所は秩序を重んじる社会においては高評価されていますが、適度にチカラを抜いたり、できないことはできないと判断し、対処することも大切です。
小田木 友依(PA東京)2020年3月27日4 分家の中で出来る!五感を活用したストレス解消法をご紹介。新型コロナの影響で、「在宅ワーク」×「長期休暇」×「自分の時間喪失」が長期で続き、「もう限界!」とストレスをためている人は多いは多いです。1番の原因は家族の距離感が縮まりすぎている点にあると思います。ストレスが溜まって当然の環境下でどう発散していくかを五感活用スタイルでお伝え♪
小田木 友依(PA東京)2020年3月25日3 分親子で気をつけたい!「外出控え」の盲点。「冬季うつ」は、日照時間が減り、陽に当たる時間がすくない冬に陥りがちな「季節性気分障害」です。通常であれば春になり、陽に当たる時間が長くなると解消する傾向にあるのですが、新型コロナ等の影響で外出をひかえがちな今年は注意が必要です。親子で楽しくできる具体的な対策をお伝えします!
小田木 友依(PA東京)2020年3月20日3 分家に帰りたくない症候群急増⁉︎ ストレスを感じたらすべき事新型コロナウィルスの影響が世界中に広がり、外出規制の厳しいヨーロッパでは、リモート授業のフォローに終われる母親達から不満爆発! 日本では夫の在宅勤務に耐えかねた妻達が、ストレスフルな状況に息をつまらせ、買い物に出たらなかなか帰宅しない ”帰りたくない症候群” に。その対処策とは?
小田木 友依(PA東京)2020年3月18日4 分子どもに『自信をつける』5つの習慣「自分に自信をもって、何事にも意欲的にとりくんでほしい!」我が子にそう願う人は多いと思います。自信とは何か?どう培われていくのか?を解説しながら、子どもに自信をつけるための5つの習慣をお伝えします。日々の生活の中で培われる自信は、親の関わり方次第!コツを抑えておくと安心です♪
小田木 友依(PA東京)2020年3月13日3 分新型コロナが地球を救う?!親子で学び・教養を深めるコツ。新型コロナ関連で世界中に重たくネガティヴな流れが広がりつつありますが、視点を変えればポジティヴな状況に目を向けることはできます。何事も捉え方次第。休校により、親子で家にいる時間が増えたのであれば、その時間を活用して、今世界で起きていることに親子で目を向け学びや教養を深めるチャンス
小田木 友依(PA東京)2020年3月11日3 分休校を活用! 新型コロナを勉強ネタへと変換する方法。新型コロナの影響での休校をフル活用する方法をお伝えします。「発想の転換でピンチをチャンスに!」の記事で、自立の為に衣食住を整える力を子ども達に鍛えてもらうことにしたというお話をしました。今回は、新型コロナを勉強ネタへと変換する方法をお伝えします。算国社理別に解説!休校を活用しよう
小田木 友依(PA東京)2020年2月28日3 分つべこべ言わずに動く! 身も心も健康に生きるコツ。新型コロナウィンルス関連で、ここ数日めまぐるしい変化がおきましたね!「全国の小中高を3月2日から一斉休校にする」というニュースは日本列島中をザワつかせました。非常時には身も心もこり固まりがち。そしてストレスもたまりがちになります。そんな時に実践してほしいことをお伝えします。