top of page


Parents Academy 東京®︎ 主宰 小田木友依のBlog
検索


ママ友とのトラブルを避ける!6つのコツ
ママ友とのトラブルに対する相談が増えてます!
ママ友は特殊な人間関係。コツを掴み、ママ友のトラブルから自分の身を守ろう!

小田木 友依(PA東京)
2020年11月4日読了時間: 5分


子どもを潰す大人の危険な思考
知らぬ間に身についてしまっている思考の癖が、子ども達を潰しているかも⁈
今回は、子どもを潰す大人の危険な思考についてお伝えします!

小田木 友依(PA東京)
2020年10月28日読了時間: 4分


「正しい子育て」の真実とウソ
子育てに関する情報は溢れているので、情報に振り回されたり悩んだりすることが多々あると思います。
でも、子どもも親もタイプが様々なので、真実を自分で判断して情報の取捨選択をする勇気が大切。
今回は、情報に振り回されないコツを伝えします!

小田木 友依(PA東京)
2020年10月26日読了時間: 3分


10人に1人!急増中の発達障害。一体なぜ??
「発達障害」という言葉を聞いたことがない人は少ないと思います。
近年急増している発達障害の有病者。いったい何が原因なのでしょうか?

小田木 友依(PA東京)
2020年10月23日読了時間: 4分


上手く子育てをこなしている人はココが違う。
子育てを上手くこなしている人は何が違うのか。
忙しくても子育てを楽しめている人の秘訣を学んじゃおう!

小田木 友依(PA東京)
2020年10月21日読了時間: 3分


子どもを伸ばし「続ける」家庭の習慣とは?
子どもを伸ばし「続ける」家庭にはある習慣があります。
その習慣とはなんなのか?
どうすれば身につくのか。
についてお伝えします!

小田木 友依(PA東京)
2020年10月19日読了時間: 4分


1日の充実度が3倍アップする隙間時間活用法
子育て中のママ必見!
1日の充実度が3倍アップする隙間時間活用法をお伝えします。

小田木 友依(PA東京)
2020年10月16日読了時間: 3分


歩きスマホならぬ、歩きPCな、今どき小学生事情。
”歩きスマホ”なんらぬ、”歩きPC”が、今どきの小学生事情となりつつある??
「1人1台PC」政策の下、急速に進むICT教育。
デジタルネイティブな子ども達は、大人達の想定を超えたPCの使い方をしている模様。
親はどう対応する??

小田木 友依(PA東京)
2020年10月14日読了時間: 4分


発達の速さの違いは単なる個人差。一喜一憂せず、本質を見よう!
発達(成長)の速さは人それぞれ。はやい子もいればゆっくりな子もいます。これは良し悪しではなく、単なる個人差にすぎません。
親として知っておきたい、もっと大切で本質的なコトをお伝えします。

小田木 友依(PA東京)
2020年10月12日読了時間: 3分


我が子がマンション共用部の壁に穴をあけた!親はどう対処する?
我が子がマンション共用部壁に穴をあけた!
その時、親としてどう対処する???
について、実体験に基づきお伝えします。

小田木 友依(PA東京)
2020年10月9日読了時間: 5分


勉強のゴールデンタイム、知ってる? 脳科学的に解説!
勉強に最適なゴールデンタイムがあります!
「それはいつなの?」
「どうやれば勉強する子になるの?」
そんな疑問がサクッと解消できて、子どもに勉強の習慣が簡単に身につく!
脳科学的観点からお伝えします。

小田木 友依(PA東京)
2020年10月7日読了時間: 3分


子どもなりに悩み、考え、成長している!
子どもには期待があるし、理想もあるので、親は色々口を出してしまうものですが…。
子ども達はそれぞれに悩み、考え、成長しているんですよね。そんな学びを得たあるサッカー少年のエピソードを紹介します。

小田木 友依(PA東京)
2020年10月5日読了時間: 4分


「脱!イライラ・お1人様子育て」が伸びる家庭の秘訣
「脱!イライラ子育て✖️お1人様子育て」が、伸びる家庭を創る♫
学歴があればなんとかなった時代、勉強さえできればよかった時代は終了!
これからの時代を生き抜くための子育ての秘策がサクッと手に入る♫
1ヶ月通信講座のご案内です!

小田木 友依(PA東京)
2020年10月2日読了時間: 3分


マスクの弊害から子ども達を救おう!親ができること。
マスク必須生活がニューノーマルとなっている今。
マスクの弊害を知って、対策をしていかないと、子ども達の成長に影響があります。
今、親としてできることとは?

小田木 友依(PA東京)
2020年9月30日読了時間: 4分


相次ぐ芸能人の自殺。親として知っておきたいこと。
相次ぐ芸能人の自殺。親子共にメンタルを守る為に今必要なことをお伝えします!
芸能人のような、子ども達にとって憧れであり、身近な存在の死は親が思っている以上にダメージと影響が強いので注意が必要!その点も踏まえ親として知っておきたい正しい知識をお伝えします。

小田木 友依(PA東京)
2020年9月28日読了時間: 3分


小中学校「1人1台PC」時代がやってきた!
小中学校「1人1台PC」時代到来!
文科省の政策で、2020年度末までに小中学校生に1人1台PCが支給されることになっています。
実際には自治体によって既に格差が生まれているようですが。
いち早くPC支給となった都内区立小学校に通う次男(小6)と三男(小4)の状況のレポート第一弾

小田木 友依(PA東京)
2020年9月23日読了時間: 4分


「出産占い」どんな出産だったかがその後の人生と関係⁉︎
子どもの数の分だけ、出産の形があり、そこには唯一無二のエピソードがあります。
どんな出産だったかがその子のその後を占っている?!
今回はベテラン助産師直伝の「出産占い」についてお伝えします。

小田木 友依(PA東京)
2020年9月18日読了時間: 3分


家庭でのタブーが子どもの可能性を消しているかも⁉︎
日本の家庭ではタブーになっている話題がいくつかあります。「性の話」「お金の話」そして「政治の話」。でも、諸外国では違います。例えば政治の話は飲みの場や日常の中で当たり前のように議論が繰り広げられる。自分の考えや主義を臆することなく主張できる子を育てるために今必要なこととは?

小田木 友依(PA東京)
2020年9月14日読了時間: 5分


子どもの性格は育て方とは無関係!変えられるの?
子どもの性格について「私の育て方のせいだ」と責任を感じたり、罪悪感を感じている人は多いですが、実は性格は親の育て方や家庭環境の影響は受けないという研究結果があります!
では一体「性格」とは?
変えることはできるの?についてお伝えします。

小田木 友依(PA東京)
2020年9月11日読了時間: 3分


子どものタイプ別に伝え方を変えるとうまくいく!
子どもによって、優位に働く感覚は違います。感覚というのは五感(視覚・聴覚・触覚・嗅覚・味覚)のこと。どの感覚が優先されるかでタイプ別できます。「うちの子はどのタイプ?」がわかると、より効果的に伝えることができるので子育てが楽になります♪

小田木 友依(PA東京)
2020年9月9日読了時間: 4分
bottom of page